郷土料理「沖縄県」
今月の郷土料理は「沖縄県」です♪

- もずく炊き込みご飯:沖縄県では昔から食されていたもずくですが、もずくの最盛期である4月の第3日曜日を「もずくの日」として地産地消を推進しています。
- 豚肉のカレーソテー:沖縄県では豚肉は昔、贅沢品とされていました。豚は食糧になるだけでなく、色々な面で活用できる利点から養豚が盛んとなり沖縄の様々な料理に取り入れられる食材となりました。
- 人参しりしり:人参しりしりは「シリシリ器」でおろした人参を炒めて卵でとじた料理で、沖縄県の家庭料理として親しまれています。大人子ども問わず食べられるのが魅力で、沖縄県の人参消費量は日本一を誇っています。
- ベーコンレタススープ:サラダなどで生で食されがちなレタスですが、沖縄県では味噌汁やおでんの具としてもレタスを入れることがあるそうです。
- パインゼリー:国産のパイナップルのほとんどが沖縄県産なんです!温暖な地域の特徴を活かし、様々な品種の物が栽培されています。
「もずく炊き込みご飯」をご存じだった方は多いでしょうか?私は初めて食べましたが、とても美味しかったです。
来月は佐賀県です。お楽しみに。