郷土料理(香川県)

今日は、毎月皆様も楽しみにされている郷土料理の日でした!

本日は、香川県の郷土料理を提供いたしました。

献立は、

おにぎり、打ち込みうどん、小松菜のけんちゃん、小エビのレモン和え、いちごミルクプリン」です。

香川県と言えばの料理で、「うどん」を思い浮かべる方が多いと思います。

「打ち込みうどん」は、香川県の家庭料理として親しまれる「打ち込み汁」にうどんを入れてアレンジした料理です。香川県で採れる季節の野菜と、打ち立てのうどんを茹で上げたままの状態で汁と混ぜ合わせる様子から、この名前が付けられたそうです。

「小松菜のけんちゃん」は、元々は香川県の特産物の「まんば」という高菜の一種の野菜を使用した料理です。細切り野菜と豆腐を炒めた「けんちん」が訛り「けんちゃん」と呼ばれるようになりました。まんばを取り寄せることは難しかった為、今回は小松菜を活用して調理しました。

香川県は、日本で初めてオリーブの栽培を始めた地域だそうですがご存じでしたか?そのため、香川県の特産物としてもオリーブオイルやこれを使った商品が多く販売されています!今回は、オリーブオイルを入れたレモン和えにして提供しております。

麺類は、食べるのを楽しみにされている方も多い人気メニューです!今回も大変好評でした。

次回の郷土料理は、「大阪府」を予定しております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です