郷土料理(鳥取県)

本日は、鳥取県の郷土料理でした!
献立は…
◆どんどろけ飯:豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みごはんのことを鳥取県では「どんどろけ飯(めし)」といいます。どんどろけとは方言で「雷」のことです。
◆豚肉のらっきょソースかけ:らっきょは鳥取県東部・中部の砂丘地で栽培されており、鳥取県の特産品です。甘酸っぱいらっきょソースを豚肉にかけてさっぱりとお召し上がり下さい。
◆呉和え:呉和えは、枝豆をすり潰した「呉」を衣にして野菜やきのこと和えた料理です。今日は夏野菜のなすを和えてあります。
◆イワシ団子汁:江戸時代から明治時代にかけて、弓ヶ浜半島では地引き網などでカタクチイワシが水揚げされていました。イワシを使った昔ながらの庶民の味が「イワシ団子」です。
◆梨:鳥取県と言えば「二十世紀梨」が有名ですが、さまざまな品種の梨が夏から秋にかけて続々と旬を迎え、全国一の生産地となっています。
来月の郷土料理は東京都です♪お楽しみに~🥰