郷土料理(東京都)

本日は、東京都の郷土料理でした!

献立は…
深川めし:江戸時代、東京湾は多くの干潟があり貝類の宝庫でアサリ、ハマグリ、アオヤギが獲れました。 深川めしはあさりを混ぜ込んだごはんです。
柳川風:本来は、どじょうを使った柳川鍋が有名ですが、豚肉を入れ柳川風にしました。
小松菜の海苔佃煮和え:東京は小松菜の発祥の地と言われています。また、浅草海苔も有名です。小松菜のしゃきしゃきした食感と海苔の風味が感じられる一品です。
ちゃんこ風スープ:東京には相撲部屋がたくさんあります。相撲部屋で日常的に食べられているのがちゃんこ鍋です。スープ仕立てでお召し上がり下さい。
芋ようかん:さつまいもを蒸して練り上げ成型したようかんです。明治時代に、浅草にある芋問屋と菓子職人が一緒に作り出した和菓子で、舟和の芋ようかんが有名です。

来月の郷土料理は なんと!熊本県です♪お楽しみに~🥰

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です